大阪の おさかな料理の 多さかな(1、2スベリ)
ちょっと大阪に行ってダジャレを考えてきました。
とりあえず串揚げ食べとかないとということで、なんば辺りで串揚げ食べました。そのお店であったメニューがこれ、串汁です。
きっと、串揚げの新展開を目指し、考えた末に行き着いたんでしょうねえ。
串を駆使んしようと苦心した結果なんでしょうね。(3,4スベリ)
味は、ガックシ… ということはありませんでした!(5スベリ)
そして、なんば周辺をプラプラしながら、色々と想像しておりました。
千日前とか見ながら、
「ほな千日前に集合やで!」
「いや、ワシャ時をかける少女か!」
「ちゃうわ、千日前に遡ってどないすんねん」
なんてやりとりを地元の方はするのかなあ、とか。(せえへんわ6スベリ)
なんばで行列を見たら、
「おいおい、ワイは今なんばのなんばんめやねん!」
「なんばほど待たすねん!」
って言いたいんじゃないかなあ、とか。(7、8スベリ)
黒門(くろもん)市場では
地元の人は「クロモン、ゲットやで!」とかやってるのかなあ、とか。(9スベリ)
そんな感じの大阪小旅行でした。(どないやねん)
最後はちゃんと、プロの笑いを見てきました。グランド花月の方ではないですけどね。
この成果がブログに表れていれば幸いです。(微塵も感じられんわ)