避暑
いいの思いついた、これは必勝だ!と思ったんですが…(4スベリ)
1000いいねは堅いと思ったんですが… 世間は厳しいですね。ひしょひしょ。
いいの思いついた、これは必勝だ!と思ったんですが…(4スベリ)
1000いいねは堅いと思ったんですが… 世間は厳しいですね。ひしょひしょ。
誰かにソーダん(相談)した方がいい。(1スベリ)
発泡(八方)塞がりになる前に…(2スベリ)
うん、ソーダね・・・(3スベリ)
珍しくガッツリしたステーキを頂きました。美味いっすよねえ、ステーキ。
ホント、ステーキ(素敵)。(ベタベタな1スベリ)
いや、この「ステーキは素敵」っていうベタなダジャレがあるせいで、他の選択肢を考えるに至らないんですよね。「ステーキ」でダジャレ言わなきゃ!って時に、どうしてもこのダジャレが真っ先に浮かんできてしまうと。
「ステーキは素敵」がステーキれ(捨てきれ)ないんですよね。(やっと別の選択肢に出会えた2スベリ)
なので、まずはステーキに対する新しい発想をすべきと思い、食べ方を変えてみるのはどうだろうと考えたんです。例えば、ステーキソースでなく、酢をかけてみてはどうかと。
ステーキへの酢、提起してみたいと。(※味の保証はいたしかねます3スベリ)
もしくは、ステーキに対する意識を変えるため、ステーキ屋の株を買いまくって、提供する側の立場になってみるとか。
いわゆるステーキホルダー(ステークホルダー)になってみると。(4スベリ)
これくらい色々考えていけば、ステーキに関するダジャレにも幅が出るんじゃないかと思っています。出たかな?